知的財産管理技能検定とは何か?

著作権・特許・意匠など知的財産の管理のプロになる

by info@remi.website

知的財産管理技能検定という検定試験を知っていますか?

「知的財産」という言葉には、あまり聞き馴染みがない人も多いでしょう。

実は、世の中には多くの知的財産があります。しかし、何かと問われると意外と答えられない知的財産。知的財産管理技能検定は、そうした知的財産に関する国家資格です。

この記事では、知的財産管理技能検定がどのようなものか、資格を取るにはどうすればいいのかなどを徹底解説していきます。

1.知的財産権とは?

①知的財産

「知的財産」とは、人間の知的・創造的活動から生まれた発明、アイディア、デザインなど、「形」はなくても「価値」があるものを指します。

発明を保護する「特許」や、音楽や小説などの「著作権」は、知的財産権にあたります。

・知的財産の例
(1) 著作物:本の内容、ゲームソフト
(2) 商標:有名ブランド
(3) 意匠:家具、生活用品、衣服、車など様々な製品のデザイン
(4) 発明:新しい技術的なアイディア

②知的財産権

知的財産は無形であるため、他人が容易に模倣できます。また、アイディアが無断で使用されたり、それが別の誰かの利益になる可能性もあります。

そのため、法律によって知的財産の価値を保護する「知的財産権」という権利があるのです。

知的財産権によって、アイディアや技術などの知的財産を権利として保護することで、創造意欲を高め、ユーザーの信頼を維持し、産業の発展を促進させるのです。

③知的財産権の種類

知的財産権は、大きく2つに分かれます。

(1) 知的創造物についての権利:特許権や著作権などの創作意欲の促進が目的
(2) 営業上の標識についての権利:商標権や商号などの使用者の信用維持が目的

また、知的財産権における独占権も2種類に分別されています。

(1) 絶対的独占権:特許権、実用新案権、意匠権、商標権、育成者権について、客観的内容が同じものを排他的に支配できる権利

(2) 相対的独占権:不正競争防止法上の著作権、回路配置利用権、商号、不正競争法上の利益は、他人が独自に創作したものには及ばない権利

2.知的財産管理技能検定とは?

「知的財産管理技能検定」の取得は、知的財産管理に必要な技能を身につけていることを公的に証明する有効な手段です。 知的財産管理技能検定に合格すると、「知的財産管理技能士」の国家資格が付与されます。

現在、世界経済は、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、ビッグデータなどの技術革新の目覚ましい発展により、第4次産業革命の真っ只中にあり、産業構造が大きく変化しています。人々の志向も、モノの消費を中心とした消費スタイルから心を満たすスタイルへ、所有や交換から共感や共有へと移り変わり、生活スタイルが大きく変化しています。

単純に新しい商品やサービスを提供するだけでは人気はでません。商品やサービスを販売するためには、人々の複雑かつ多様な潜在ニーズを発見し、さまざまな情報やコンテンツ、ユーザー志向のデザイン、関連技術などを融合させ、共感を呼び起こす新たな価値としてブランディングする必要があるのです。

つまり、企業における新たな競争力の1つとして技術、コンテンツ、デザイン、ブランドなどの「知的財産」を適切に管理することは、時代とともに成長するための重要な要素なのです。

ビジネスを行う上で、知的財産管理に関するスキルの習得は不可欠です。クリエイター、デザイナー、経営企画、営業・マーケティング、研究開発エンジニア、など、ビジネスモデルの創造に携わるすべてのビジネスパーソンにとって、知的財産管理能力は今後も一層重要になっていくでしょう。

2008年7月に初めて知的財産管理技能検定が実施されてから、これまでに、メーカーの知財部門、情報・通信、コンテンツ業界、金融業界など、幅広い業界や職種、そして学生まで、多くの人々が受験しています。累計受検者数は44万人を突破しました。

知的財産管理技能検定は、1級、2級、3級の3つのレベルに分かれています。様々な企業が人材育成のために知的財産管理技能検定を活用しています。

また、1級は「特許専門業務」「コンテンツ専門業務」「ブランド専門業務」のそれぞれ別の3分野の試験に分かれています。

知的財産管理技能検定のレベルごとの詳細を見ていきましょう。

資格の取得には、学科試験と実技試験の両方の試験に合格する必要があります。

①知的財産管理技能検定3級

【選択作業】管理業務
【付与される国家資格】三級知的財産管理技能士(管理業務)
“【知識の程度】知的財産の分野における初歩的な管理能力
企業・団体(学校・官公庁等)において、知財分野、特にブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント(権利行使)の分野における初歩的な知識と、それに関連する問題を発見し、特定の条件下で解決するスキル。”
【出題方法】
・学科試験:筆記試験(マークシート方式 3肢択一式)
・実技試験:筆記試験(記述方式・マークシート方式併用)
【受験時間】学科試験45分/実技試験45分
【問題数】学科試験30問/実技試験30問
【合格基準】満点の70%以上
【試験範囲】
●学科試験
1.保護(競争力のデザイン)
(1)ブランド保護
(2)技術保護
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
2.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント
3.関係法規
●実技試験
1.保護(競争力のデザイン)
(1)ブランド保護
(2)技術保護
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
2.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント

②知的財産管理技能検定2級

【選択作業】管理業務
【付与される国家資格】二級知的財産管理技能士(管理業務)
【知識の程度】知的財産分野全般(特許、商標、著作権等)における、基本的なマネジメント能力
企業や団体における知的財産に関する戦略、法務、リスク管理、調査、ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント(権利行使)に関する幅広い基礎知識。 ビジネス上の問題を発見し、それらのいくつかを解決するスキル。
【出題方法】
・学科試験:筆記試験(マークシート方式 4肢択一式)
・実技試験:筆記試験(記述方式・マークシート方式併用)
【受験時間】学科試験60分/実技試験60分
【問題数】学科試験40問/実技試験40問
【合格基準】満点の80%以上
【試験範囲】
●学科試験
1.戦略
2.管理
(1)法務
(2)リスクマネジメント
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
3.創造(調達)
(1)調査
4.保護(競争力のデザン3
(1)ブランド保護
(2)技術保護
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
5.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント
6.関係法規
●実技試験
1.戦略
2.管理
(1)法務
(2)リスクマネジメント
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
3.創造(調達)
(1)調査
4.保護(競争力のデザン3
(1)ブランド保護
(2)技術保護
(3)コンテンツ保護
(4)デザイン保護
5.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント

③知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)

【選択作業】特許専門業務
【付与される国家資格】一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
【知識の程度】知的財産分野のうち、特に特許に関する専門的な能力
企業等の組織において、特許関連戦略、法務、リスク管理、情報・調査、国内権利化、海外権利化、契約、エンフォースメント(権利行使)、価値評価・資金調達等に関する専門知識と、業務における問題の発見と解決を主導するスキル。
【出題方法】
・学科試験:筆記試験(マークシート方式 4肢択一式)
・実技試験:筆記試験と口頭試問
【受験時間】学科試験100分/実技試験30分
【問題数】学科試験45問/実技試験5問
【合格基準】学科試験・満点の80%以上/実技試験・満点の60%以上
【試験範囲】
●学科試験
1.管理
(1)リスクマネジメント
(1)造(調達)
2.契約
3.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント
(3)資金調達
(4)価値評価
4.関係法規
5.特許専門業務
A 戦略
A-1 知的財産戦略
B 管理
B-1 法務
C 創造(調達)
C-1 情報・調査
D 保護(競争力のデザイン)
D-1 国内権利化
D-2 外国権利化
E 特許関係法規
●実技試験
特許専門業務
イ 戦略
イ-1知的財産戦略
ロ 管理
ロ-1法務
ロ-2リスクマネジメント
ハ 創造(調達)
ハ-1情報・調査
ハ-2契約
ニ 保護(競争力のデザイン)
ニ-1国内権利化
ニ-2外国権利化
ホ 活用
ホ-1契約
ホ-2エンフォースメント
ホ-3資金調達
ホ-4価値評価

④知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)

【選択作業】コンテンツ専門業務
【付与される国家資格】一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
【知識の程度】知的財産分野のうち、特にコンテンツに関する専門的な能力
コンテンツ制作者、権利管理者、契約法務担当者など、事業面と契約法務面の両方のスキルを有する「コンテンツビジネスの専門家」として、資金調達、価値評価、関係法規、コンテンツに関する業務(コンテンツ開発戦略・創造支援・保護・関係法規等)に関する深い専門知識と、ビジネス上の問題の発見と解決を主導できるスキル。
【出題方法】
・学科試験:筆記試験(マークシート方式 4肢択一式)
・実技試験:筆記試験と口頭試問
【受験時間】学科試験100分/実技試験30分
【問題数】学科試験45問/実技試験5問
【合格基準】学科試験・満点の80%以上/実技試験・満点の60%以上
【試験範囲】
●学科試験
1.管理
(1)リスクマネジメント
2.創造(調達)
(1)契約
3.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント
(3)資金調達
(4)価値評価
4.関係法規
5.コンテンツ専門業務
A 戦略
A-1 コンテンツ開発戦略
B 創造(調達)
B-1 コンテンツ創造支援
C 保護(競争力のデザイン)
C-1 コンテンツ保護
D コンテンツ関係法規
●実技試験
コンテンツ専門業務
イ 戦略
イ-1コンテンツ開発戦略
ロ 管理
ロ-1リスクマネジメント
ハ 創造(調達)
ハ-1コンテンツ創造支援
ニ 保護(競争力のデザイン)
ニ-1コンテンツ保護
ホ 活用
ホ-1契約
ホ-2エンフォースメント
ホ-3資金調達
ホ-4価値評価

⑤知的財産管理技能検定1級(ブランド専門業務)

【選択作業】ブランド専門業務
【付与される国家資格】一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
【知識の程度】知的財産分野のうち、特にブランドに関する専門的な能力
企業等のブランド・マネージャー、商標・意匠グループ責任者、広報・宣伝部門責任者、マーケティング・マネージャー、経営企画担当者などが、ブランドマネジメントの人材として、ブランドに関する権利取得手続や ライセンス・模倣品対策等についての深い専門知識があり、運用上の問題の発見と解決を主導できるスキル。
【出題方法】
・学科試験:筆記試験(マークシート方式 4肢択一式)
・実技試験:筆記試験と口頭試問
【受験時間】学科試験100分/実技試験30分
【問題数】学科試験45問/実技試験5問
【合格基準】学科試験・満点の80%以上/実技試験・満点の60%以上
【試験範囲】
●学科試験
1.管理
(1)リスクマネジメント
2.創造(調達)
(1)契約
3.活用
(1)契約
(2)エンフォースメント
(3)資金調達
(4)価値評価
4.関係法規
5.ブランド専門業務
A 戦略
A-1 ブランド戦略
B 創造(調達)
B-1 情報・調査
C 保護(競争力のデザイン)
C-1 国内権利化
C-2 外国権利化
D ブランド関係法規
●実技試験
ブランド専門業務
イ 戦略
イ-1ブランド戦略
ロ 管理
ロ-1リスクマネジメント
ハ 創造(調達)
ハ-1情報・調査
ニ 保護(競争力のデザイン)
ニ-1国内権利化
ニ-2外国権利化
ホ 活用
ホ-1契約
ホ-2エンフォースメント
ホ-3資金調達
ホ-4価値評価

3.知的財産管理技能検定の受験資格

知的財産管理技能検定は誰でも受験することができるのでしょうか?以下は、それぞれのレベルにおける受験資格です。いずれかの基準を満たしていれば、検定に申し込むことができます。

①知的財産管理技能検定3級

・知的財産に関する業務に従事している、または従事しようとしている人
・3級技能検定の学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者

②知的財産管理技能検定2級

・2年以上の知的財産関連業務の実務経験
・知的財産管理技能検定3級合格者
・学校教育法に基づく大学または大学院で検定職種に関する科目を10単位以上修得した人
・ビジネス著作権検定上級合格者
・2級技能検定一部合格者

③知的財産管理技能検定1級

●学科試験
・4年以上の知的財産関連業務の実務経験
・知的財産管理技能検定2級合格者で、1年以上の知的財産関連業務の実務経験
・知的財産管理技能検定3級合格者で、2年以上の知的財産関連業務の実務経験

●実技試験
【特許専門業務】
・知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)学科試験の合格者(※合格した試験の合格日の翌々年度までに実施される技能試験限定)
・一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
・一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)

【コンテンツ専門業務】
・知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)学科試験の合格者(※合格した試験の合格日の翌々年度までに実施される技能試験限定)
・一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
・一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)

【ブランド専門業務】
・知的財産管理技能検定1級(ブランド専門業務)学科試験の合格者(※合格した・試験の合格日の翌々年度までに実施される技能試験限定)
・一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
・一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)

基本的に、3級以外は、実務経験者を対象にしているため、大学生は3級の受験から開始することになります。

4.知的財産管理技能士の資格を取得するメリット

知的財産管理技能検定に合格すると、知的財産管理技能士になることができます。それでは、知的財産管理技能士になるメリットは何でしょう?

①就職・転職・昇進に役立つ

知的財産管理技能士の資格を取得するメリットは、就職や転職、昇進に役立つことです。

知的財産管理技能検定を社員に推奨し、昇進や人事評価の要件企業が沢山あります。

知的財産管理技能士を取得することで、企業における技術、ブランド、デザイン、コンテンツなどの管理や、特許戦略の立案がする業務を任されるかもしれません。

研究職や、技術職、総務部の広報担当、クリエイターや営業職など、様々な職種で知的財産に関する知識を役立てることができます。

2級の資格は、知的財産業務のあらゆる側面に関する基本的な知識があることを証明するものです。また、1級を有する場合は、知的財産の専門家として高く評価されます。

3級は転職や昇進には、あまり役立ちませんが、就職活動をしている大学生には、履歴書の中で資格をアピールすることができます。

②不正流用トラブルを防ぐことができる

不正流用とは、「本来の用途から逸脱し、本来の目的とは異なる用途に使用すること」です。 近年、SNSが流行し、無断流用が増加しています。

特に、映像や音楽などの無断転載や拡散により、問題が発生するケースが多くなっています。これは、これらすべての映像と音楽が著作権で保護されているためです。

しかし、資格を取得して知財に関する知識を持っていれば、正しいか間違っているかを判断し、そのような流用トラブルを未然に防ぐことができます。

③仕事で役立てることができる

知的財産とは、人のアイディアやブランドなど、目に見えないが価値の高いものを指します。知的財産管理技能士には、知的財産権に関する幅広い事項について、問題を判断し解決する能力があります。

例えば「グッズや衣服へのキャラクターの使用」「勉強のための参考書のコピーの使用」などの相談・困り事に即対応できるのです。

日本経済大学で知的財産管理技能士3級の資格取得を目指そう

幼稚園から大学院まで全国に30校以上の学校を展開する「都筑学園グループ」が運営する「日本経済大学」は、1968年に設立され、福岡県太宰府市に本部を置く私立大学です。現在、福岡、神戸、東京都渋谷区に3つのキャンパスがあります。日本経済大学には、経済学と経営学を中心とした2学部6学科18の専門コースがあり、非常に多くの留学生を受け入れる国際色豊かな大学です。

日本経済大学の経営学部は、福岡と東京渋谷の2カ所にキャンパスがあります。また、教育内容がキャンパスごとに異ならないようにするために特別な考慮が払われています。経営学、経営管理論、経営組織論を中心に、現代企業の合理的経営に関する理論研究と実践活動を有機的に組み合わせた教育を行い、 実践的な経営スキルを身につけ、「変化の時代」を生き抜くビジネスパーソンの育成を目指しています。

日本経済大学・経営学部・経営学科では、知的財産管理技能士3級の資格取得のためのカリキュラムを組むことができ、3年修了時で取得が可能です。カリキュラムでは、実務的・実践的教育を展開し、毎年、多くの学生が資格を取得しています。

おわりに

この記事では、知的財産、知的財産権、知的財産管理技能検定がどのようなものか紹介させていただきました。理解できましたでしょうか?

知的財産管理技能検定の資格取得には多くのメリットがあります。知的財産の管理や活用スキルを知識として身につけ、就職や転職などに役立てたい方は、是非挑戦してみてください。

You may also like

You cannot copy content of this page