英検2級と準1級は、日本国内で広く受けられる英語の資格試験ですが、そのレベルや要件には明確な差が存在します。
この記事では、英検2級と準1級の違いについて詳しく探っていきます。それぞれの特徴や試験内容の違いを比較し、それぞれの資格取得のメリットを考察します。これにより、英検2級と準1級の選択や目標設定に役立つ情報を提供します。
1.英検2級の特徴と要件
①英検2級の特徴
・レベル: 英検2級は、中級レベルの英語力を測る試験です。一般的な日常英会話や基本的な文法、語彙、読解、リスニングのスキルが求められます。
・コミュニケーション: 英検2級では、日常のシチュエーションでのコミュニケーション能力が重視されます。例えば、旅行や買い物、友人との会話など、実際の生活で使われる英語表現の理解と使用が求められます。
・問題形式: 英検2級の試験では、選択肢から正しい答えを選ぶ形式の問題が主に出題されます。リスニングセクションでは、音声を聞いて質問に答えることもあります。
②英検2級の要件:
・文法と語彙: 英検2級では、基本的な文法ルールや一般的な英単語、表現の理解が求められます。複数の文型や慣用表現、時制の使い分けなども含まれます。
・読解: 日本語の文章を読み、主旨や詳細を理解し、文章中の情報を把握する力が求められます。主に短文や中程度の長さの文章が出題されます。
・リスニング: 日常会話やアナウンス、短い会話文などの音声を聞き、内容や質問に対する答えを理解する力が問われます。会話のスピードやアクセントの違いにも注意が必要です。
英検2級と準1級の間には、英語力のレベルや要件に差があります。準1級は上級レベルの英語力を要求し、より高度な文法や語彙、長文読解や高速のリスニングのスキルが必要とされます。また、英検2級が日常英会話に焦点を当てているのに対し、準1級はより専門的な文章や学術的な表現にも触れることがあります。
2.準1級の特徴と要件
英検2級に続いて、今度は準1級の特徴と要件について説明していきます。英検2級との比較が分かりやすいように構成しています。
①準1級の特徴
・レベル: 準1級は、上級レベルの英語力を測る試験です。高度な文法や語彙、長文読解、高速のリスニングスキルが求められます。英語を幅広く理解し、高度な表現を使いこなす能力が必要です。
・コミュニケーション: 準1級では、幅広いトピックに関する意見や主張を述べる能力が重視されます。社会的な問題や文化、科学などの専門的な話題についても理解し、論理的かつ明確な表現が求められます。
・問題形式: 準1級の試験では、複数のスキルを組み合わせた複雑な問題形式が出題されます。例えば、長文読解に基づいた論理的な推論や要約、文法や語彙の正確な使い方を問う文型変換などが含まれます。
②準1級の要件
・文法と語彙: 準1級では、高度な文法ルールや文型、抽象的な表現、専門的な語彙の理解が必要です。複雑な文法構造やニュアンスの違いに対応できる能力が求められます。
・読解: 長い文章を読み、詳細な情報や意図を正確に把握する力が求められます。文章の主旨や著者の意図を理解し、複数の文やパラグラフの関係を読み取る能力も重要です。
・リスニング: 高速かつ自然な英語音声を聞き取り、情報や意味を正確に理解する力が問われます。複数の話者の声やアクセントの違いに対応できる聞き取り能力が求められます。
準1級は、英検2級と比べてより高度な英語力が要求されます。高度な文法や語彙の理解、専門的な話題や論理的な思考力が必要とされます。また、準1級ではコミュニケーション能力や論述力も重視されます。英検2級が主に日常英会話に焦点を当てているのに対し、準1級ではより幅広い知識と深い理解が求められるのです。
以上が準1級の特徴と要件に関する説明です。これによって、英検2級と準1級の違いをより明確に把握できるでしょう。
3.リーディングセクションの難易度と対策
英検2級の難易度と対策:
英検2級のリーディングセクションでは、中程度の長さの文章が主に出題されます。文章中の主旨や詳細を理解し、情報を把握する力が求められます。
対策としては、英検2級では積極的な読解練習が重要です。日本語から英語への翻訳や要約、主旨の特定などを意識して取り組むことが役立ちます。
英検準1級の難易度と対策:
準1級ではより長い文章が出題され、内容や文脈の理解に加えて、文章の構造や著者の意図を読み取る能力も必要です。また、難解な専門用語や複雑な表現が含まれることもあります。
対策としては、準1級では高難度の文章に慣れるために、新聞記事や学術論文などの英文を積極的に読むことが有効です。文章の構造や推論を理解し、段落ごとの情報のつながりを把握する練習も重要です。
4.リスニングセクションの難易度と対策
英検2級の難易度と対策:
英検2級のリスニングセクションでは、日常会話やアナウンス、短い会話文などが主に出題されます。リスニングスキルとしては、話者の意図や情報を正確に聞き取ることが求められます。
対策としては、英検2級では日常英会話を積極的に聞く習慣をつけることが重要です。英語のテレビ番組やラジオ、オンラインの英会話教材などを活用して、リスニング力を向上させましょう。
英検準1級の難易度と対策:
準1級ではより高速かつ自然な英語音声が使われ、情報の把握やニュアンスの理解が難しくなります。
対策としては、準1級では高速かつ自然な英語音声に慣れるために、映画やドラマ、英語のポッドキャストなどを積極的に聞くことが有効です。また、会話文やアナウンスの中で重要な情報や意味を正確に理解する練習も必要です。
英検2級と準1級のリーディングセクションとリスニングセクションでは、文章の長さや難易度、情報の把握や理解の深さに差があります。それに応じた適切な対策を取り入れることで、試験に向けてより効果的に準備することができます。
5.文法・語彙のレベルの差
英検2級と準1級の間には、文法と語彙のレベルにおいても明確な差が存在します。以下にその比較を説明します。
英検2級の文法・語彙レベル:
英検2級では、基本的な文法ルールや一般的な英単語、表現の理解が求められます。日常のコミュニケーションや簡単なトピックに関する会話を円滑に行うための基礎的な文法知識と語彙力が必要とされます。必要な語彙数は一般的に約5,000〜6,000語程度です。
準1級の文法・語彙レベル:
準1級では、より高度な文法ルールや文型、抽象的な表現、専門的な語彙の理解が求められます。英文の読解や論述力にも影響を与えます。複雑な文法構造やニュアンスの違いに対応できる能力が求められ、幅広いトピックや専門的な話題に関しても適切な表現が求められます。準1級では、約7,500〜9,000語の語彙を理解することが必要とされます。
英検2級と準1級の文法・語彙のレベルの差は、英語力の深さと幅に関係しています。英検2級では基礎的な文法ルールや一般的な表現に焦点を当て、日常会話や基本的なコミュニケーションをサポートします。一方、準1級では高度な文法ルールや表現の理解が求められ、専門的な文脈においても適切に表現できる能力が必要とされます。
文法・語彙のレベルの差を埋めるためには、英検2級では基礎的な文法ルールと語彙を確認し、日常会話の表現力を向上させることが重要です。準1級では、より高度な文法と語彙を学習し、専門的な表現や文脈にも慣れるために、実践的な読解やリスニングを積極的に取り組むことが役立ちます。
文法と語彙のレベルの差が英検2級と準1級の間に存在し、それぞれのレベルに応じた対策を取ることで、英語力を総合的に向上させることができます。
6.英作文と論述力のレベルの差
英検2級と準1級では、英作文と論述力のレベルにも明確な差が存在します。以下にその比較を説明します。
英検2級の英作文と論述力のレベル:
英検2級では、基本的な英作文のスキルが求められます。簡単な文章を書いたり、短いエッセイやレポートを作成する能力が必要です。一般的なトピックに関する意見や説明を英語で表現することが求められます。英検2級では、文法の正確さや単語の適切な使用、基本的な表現力が重視されます。
準1級の英作文と論述力のレベル:
準1級では、より高度な英作文と論述力が求められます。長い文章を書き、論理的な展開や主張、意見の裏付けをする能力が必要です。専門的なトピックや社会的な問題についても論じることが求められます。また、情報の整理や論理的な思考、適切な表現を行うために、高度な文法と語彙の知識も必要とされます。
英検2級と準1級の英作文と論述力のレベルの差は、英語を使って意見を述べたり、論理的な文章を書く能力の深さと幅に関係しています。英検2級では基礎的な英作文スキルの習得と表現力の向上が目指されます。一方、準1級では長文の作成や論理的な思考力、専門的なトピックに対する理解と表現力が求められます。
英作文と論述力のレベルの差を埋めるためには、英検2級では基礎的な英作文の練習や表現力の向上に取り組むことが重要です。自分の意見や考えを英語で表現する練習や、英文の読解と要約を通じて文章の構造や表現方法を学ぶことが役立ちます。準1級では、高度な英作文スキルと論述力を養うために、長文の作成や論理的な思考力を鍛える練習が必要です。専門的なトピックに触れ、それに関する意見や主張を英語で表現する機会を積極的につくることも重要です。
英検2級と準1級の英作文と論述力のレベルの差が存在し、それぞれのレベルに応じた対策を取ることで、英語力を総合的に向上させることができます。
7.英検2級と準1級の資格取得メリットの比較
英検2級と準1級の資格取得にはそれぞれ異なるメリットがあります。以下にその比較を説明します。
英検2級の資格取得メリット:
①日常会話力の向上: 英検2級の取得により、日常のシチュエーションでのコミュニケーション力が向上します。基本的な文法ルールや一般的な表現に加えて、日常会話や簡単なトピックに関する会話を円滑に行うための英語力が養われます。
②自己啓発の証明: 英検2級の資格は、英語力を証明する一つの指標となります。自己啓発や学習の成果を示すことで、就職や進学においてアピールすることができます。
③英語学習のモチベーション向上: 英検2級の取得は、学習者にとっての目標となります。試験に向けての準備や学習を通じて、英語学習へのモチベーションが高まることがあります。
準1級の資格取得メリット:
①高度な英語力の証明: 準1級の取得により、より高度な英語力を証明することができます。高度な文法ルールや表現、専門的な語彙の理解が求められるため、英語における深い理解と高いレベルの表現力を持っていることを示すことができます。
②多様なキャリアの選択肢: 準1級の資格は、就職や進学において優位性を持ちます。高度な英語力や論述力が求められる職業や学術分野での進路選択肢が広がります。
③国際的な活躍の可能性: 準1級の取得は、国際的な活躍のチャンスを広げることができます。専門的なトピックや社会的な問題についての論述や意見の表現が求められるため、留学や国際的な職場でのコミュニケーションにおいて自信を持つことができます。
英検2級と準1級の資格取得には、それぞれのメリットが存在します。英検2級は日常会話力の向上や自己啓発の証明に役立ちますが、準1級は高度な英語力の証明や多様なキャリアの選択肢、国際的な活躍の可能性を提供します。
自身の目標や英語力のレベルに合わせて、英検2級または準1級の資格取得を目指すことで、英語力の向上と将来の可能性を広げることができます。
おわりに
この記事では、英検2級と準1級の違いについて詳しく比較してきました。英検2級は基礎的な英語力を証明する試験であり、準1級はより高度な英語力を求めます。
英検2級は日本企業での英語力要件に役立ち、初級からのステップアップの目安となります。一方、準1級は外資系企業やグローバルな環境での就職やキャリアアップに有利です。
受験する級は目標やキャリアパスに応じて選びましょう。どちらの級を受験しても、試験の要件や内容に十分な準備が必要です。
英検の合格は試験結果だけでなく、英語力の向上や自己成長の指標となります。受験は学習のモチベーションを高め、成長を実感する機会です。
自身の英語力向上のために、着実な学習と努力を重ねましょう。
日本経済大学では英語外部試験を利用しています 日本経済大学では、2021年(令和3年)度入試より、英語の試験については、4技能(読む、聞く、話す、書く)を評価するために、一般選抜試験において、大学入試センターが認定する英語外部試験を利用した選抜方法を実施しています。 日本経済大学では、英語の試験については、4技能(読む、聞く、話す、書く)を評価するために、英検を利用しています。 具体的な選抜方法は次の通りです。 ①グローバルビジネス学科を受験する場合は、英検2級以上の資格があれば、英語の学科試験を免除されます。 ②その他の学科を受験する場合は、英検準2級以上の資格があれば、英語の学科試験を免除されます。 日本経済大学について 日本経済大学には福岡、神戸、東京渋谷の3つのキャンパスがあります。学部は2つ、学科は6つ、コースは18あります。さまざまな学びが学生の個性を伸ばすことを目指しています。 学校の理念は「個性の伸展による人生練磨」です。学生が経済や経営の分野で自分の興味や得意な分野を選び、専門性を集中的に学び、独自の領域を確立することを重視しています。 日本経済大学は経済学と経営学に特化した専門の単科大学です。総合大学ではなく、専門性を守りながら、独自の個性を表現し続けています。学生は独自性や専門性を追求し、自己実現に向けて専門職や自分の使命に向かって成長することを目指します。 是非、日本経済大学ホームページ(https://www.jue.ac.jp/)にて確認してみてください。