福祉住環境コーディネーターになるには?

社会的ニーズが高まっている資格を取ろう!

by info@remi.website

福祉住環境コーディネーターは、その名の通り、介護や福祉の観点から住環境をコーディネートする仕事です。 比較的新しい資格であり、高齢化社会を迎える日本において近年注目されている資格の一つです。福祉住環境コーディネーターになるためには、資格を取得しなければなりません。

この記事では、福祉住環境コーディネーターについて、福祉住環境コーディネーターの試験概要などを詳しく紹介します。

1.福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がいのある方など、すべての人に快適な住環境づくりのために最適な提案を行うアドバイザーです。「医療」「福祉」「建築」に関する体系的かつ幅広い知識をもとに、介護サービスの利用者とその家族、そしてケアマネジャーを、さまざまな専門家と連携しながら適切にサポートします。

福祉住環境コーディネーターの具体的な業務は、利用者とその家族の生活の困りごとを分析したり、その悩みを解決するための福祉用具の選定、リフォームのアドバイスなど多種多様です。場合によっては、国からの補助金を受けるための手続きや、在宅以外で介護を行う際の政策情報などのアドバイスも行います。

日本において高齢化が急速に進む中、介護・福祉・建設業界では福祉住環境コーディネーターの需要が高まっています。

以下の3つが、福祉住宅環境コーディネーターの仕事内容です。

①住宅リフォームのアドバイス

高齢者や障がいのある人が、安全で快適な住環境を作るようにアドバイスします。

たとえば玄関土間と廊下、廊下と居室の段差をなくし、車いすや杖をついた状態でも本人が移動しやすいバリアフリープランを考えたり、浴室やトイレなどは立ち座りがしやすいよう壁に手すりを設置する、家族の介助を考慮して開き戸から大きく開く引き戸に交換するといった提案などです。

例えば、玄関と廊下、廊下とリビングの間の段差をなくし、車いすや杖を使った方でも移動しやすいようバリアフリーにすることや、介護をする人考慮し、開き戸から大きく開く引き戸への交換などを提案します。

このような提案は、福祉住環境コーディネーターが単独で行うのではなく、ケアマネジャーなど本人の体調を理解している福祉の専門家と連携して行います。

②福祉用具や介助用具の選定アドバイス

高齢者や障がい者が自宅を自力で移動したり動作がしやすいよう支援するために、多くの用具が開発されています。

福祉・介助用具には、車いすや杖、介護用ベッドや床ずれ防止用具など、そしてスロープや手すりなどの住宅に設置される用具などがあります。

利用者が安全な日常生活を送ることができるよう、多くの種類の中から利用者に合わせて適切な用具を選択することも福祉住宅環境コーディネーターとしての重要な仕事の一つです。

③住宅改修費支給申請の理由書作成

住宅改修費支給とは、在宅の要支援1または2の認定を受けた者が日常生活に必要な住宅の改修工事を行う場合において、自治体が改修の必要があると認めた場合、負担割合に応じて住宅改修費の7~9割が介護保険から支給される仕組みです。

自宅に手すりを取り付けたり、段差をなくしたり、床を滑りにくい材料に変更したり、扉や便器を交換したりなどの対象種目があります。

福祉住環境コーディネーター2級以上の方は、住宅改修費補助申請時に必要な理由書の作成をサポートできます。

2.福祉住環境コーディネーターになる方法

福祉住環境コーディネーターになるには、 東京商工会議所が主催する「福祉住環境コーディネーター検定試験」に合格する必要があります。

福祉住環境コーディネーターの資格は1級から3級まであります。2級以上ですと介護保険を利用する際に必要な「住宅改修費支給申請」が書けます。また、介護・福祉系業界での知名度が高いため実習先や就職・転職活動で高い評価を得られたり、入社後に資格手当支給などの優遇を受ける可能性もあります。

受験資格において、実務経験は不問です。学歴・年齢・国籍の制限もありません。

3.福祉住環境コーディネーター検定試験の概要

福祉住環境コーディネーター検定試験の概要を級ごとに解説します。

2級と3級の試験には、インターネットを経由して受験するIBT方式と、テストセンターのパソコンにて受験するCBT方式があり、年に2回実施されています。IBT方式は、試験期間内の都合の良い日時を選んで、自宅や会社等で自分のパソコンから試験を受けることができます。CBT方式は、試験期間内の都合の良い日時と会場を選んで受験します。

1級は、CBT方式の統一試験のみで、所定の日時に都合の良い会場で受験します。

①福祉住環境コーディネーター3級

【出題形式】多肢選択式
【問題数】50問
【試験時間】90分
【合格水準】100点満点で、70点以上
【合格率】平均約58%
【受験料】税込5,500円
【出題内容】バリアフリーやユニバーサルデザインの考え方、少子高齢化社会、共生社会への道筋など、福祉や住環境の基礎知識が問われます。
【出題範囲】
(1)少子高齢社会と共生社会への道
(2) 福祉住環境整備の重要性・必要性
(3)在宅生活の維持とケアサービス
(4)高齢者の健康と自立
(5)障がい者が生活の不自由を克服する道
(6) バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
(7)生活を支えるさまざまな用具
(8) 住まいの整備のための基本技術
(9)生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
(10) ライフスタイルの多様化と住まい
(11)安心できる住生活
(12)安心して暮らせるまちづくり

②福祉住環境コーディネーター2級

【出題形式】多肢選択式
【問題数】50問
【試験時間】90分
【合格水準】100点満点で、70点以上
【合格率】平均約44%
【受験料】税込7,700円
【出題内容】3級の知識に加えて、実践力、マネジメントスキル、多職種連携の知識が問われます。具体的な事例に加えて、建築関係の法則や数値問題も出題されます。また、各専門家と連携して具体的な解決策を提案する能力も求められます。
【出題範囲】
(1)高齢者・障がい者を取り巻く社会状況と住環境
(2)福祉住環境コーディネーターの役割と機能
(3)障がいのとらえ方
(4)リハビリテーションと自立支援
(5)高齢者・障がい者の心身の特性
(6) 在宅介護での自立支援のあり方
(7)高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
(8) 障がい別にみた福祉住環境整備
(9)福祉住環境整備とケアマネジメント
(10) 福祉住環境整備の進め方
(11) 福祉住環境整備関連職への理解と連携
(12)相談援助の実践的な進め方
(13) 福祉住環境整備の共通基本技術
(14) 生活行為別福祉住環境整備の手法
(15)福祉住環境整備の実践に必要な基礎知識
(16) 福祉用具の意味と適用
(17) 生活行為別にみた福祉用具の活用

③福祉住環境コーディネーター1級

【出題形式】
前半:マークシート方式 多肢選択式
後半:記述式
【試験時間】前半:90分 後半:90分 計:180分
【合格水準】100点満点で、70点以上
【合格率】平均約15%
【受験料】税込1万2,100円
【出題内容】2級、3級の知識に加え、地域福祉、高齢者や要介護者の住宅・施設の流れなど、医療や福祉、建築に関する具体的かつ実践的な知識が求められます。
【出題範囲】
(1)これからの社会に求められる福祉住環境整備
(2)福祉住環境コーディネーター1級の目標と役割
(3)地域福祉の推進-福祉コミュニティづくり-
(4)地域で支える高齢者ケア
(5)地域で支える障がい者ケア
(6)ユニバーサルデザインの概念および沿革
(7)ユニバーサルデザイン環境の整備手法
(8)高齢者・要介護者向け住宅・施設の流れ
(9)高齢者住宅・施設の種類と機能
(10)障がい者向け住宅および施設の種類と機能
(11)福祉住環境のコーディネートの実際

4.福祉住環境コーディネーター取得のメリット

①様々な業界で活躍できる

福祉生活環境コーディネーターは、就職先・転職先の選択肢は多く、さまざまな業界で活躍することができます。

福祉生活環境コーディネーターとして働ける業界は、医療業界なら病院、保健所、リハビリテーションセンターなど。介護・福祉業界では老人保健施設や福祉機器センター、建設業界では工務店やハウスメーカーなど様々です。

また、自治体の福祉相談窓口や社会保険関係の窓口などで、行政の立場から住環境の改善に関するアドバイスもできます。

②人々の生活環境を改善することができる

福祉住環境コーディネーターが現在の住環境の問題点を整理し、改善策をアドバイスすることで、高齢者や障がい者など要介護者がより快適に生活できるようになります。

歩いている際の転倒リスクが減れば、安心して暮らせるようになり、ストレスも減ります。要介護者のモチベーションにも高まることは、心身の健康につながる可能性が高く、それが福祉住環境コーディネーターとしてのやりがいにつながります。

日本経済大学・経済学部について

日本経済大学は、幼稚園から大学院まで全国に30以上の学校を展開する「都築学園グループ」が運営する1968年に開校した大学です。福岡県に本部を置き、神戸三宮、東京渋谷と3つのキャンパスがあり、経済学と経営学を中心に、2学部6学科18の専門コースがあります。

日本経済大学は、あえて総合大学の形態をとらずに経済学、経営学に特化し、経済・経営系専門の大学としてこだわりを持ち続け、その専門性を守り続けています。

また、日本経済大学では、資格取得やインターンシップなどのキャリアサポートも充実しており、高い就職率を誇ります。

日本経済大学の経済学部は、福岡校と神戸校にあります。福岡校には、経済学科、商学科、健康スポーツ経営学科の3学科、神戸校には、商学科の1学科があり、その中に8つのコースが設置されています。卒業後の主な進路の中に福祉関連も多くあります。

多くの大学が3年次から就活支援を開始する中、日本経済大学では1年次からキャリアデザインを形成し、就職活動を見据えた個人の活動を支援しています。自分の将来像を持ち、1年次から専門分野を学べるのも日本経済大学の魅力です。

ご興味がありましたら、是非ホームページ(https://www.jue.ac.jp/)をご確認ください。

おわりに

福祉住環境コーディネーターの基本的な知識を紹介させていただきました。福祉住環境コーディネーターは、住環境の専門家として様々な業界から注目を浴びている資格です。高齢者や障がい者などの役にたてる福祉住環境コーディネーターの受験に興味がある方は、資格取得に役立てていただけましたら幸いです。

You may also like

You cannot copy content of this page