DS検定とは何か?

検定の特徴、取得するメリットなどを解説!

by GAWA_K

現役高校生の皆さん、これから大学生活を迎えている皆さんは、すでに将来のビジョンについて考えている人もいるかもしれません。そのような考えを持った人のなかで多いのが、資格の取得を目指している人も少なくないでしょう。

そして、数多くある資格のなかで、近年、台頭してきた概念である「データサイエンス」を扱った「DS検定」が、多くの注目を集めています。

今回は、将来の日本の社会を引っ張っていく皆さんのために、DS検定の詳細・メリットなどについて解説していきましょう。

今回の記事が、将来の目標をどうしようか考えている皆さんの参考になれば、幸いです。

 

DS検定とは

DS検定とはどのような資格なのか、以下より説明します。

DS検定およびDS(データサイエンス)とは

DS検定とは、一般社団法人データサイエンティスト協会が運営している民間資格および検定試験で、「データサイエンティスト検定リテラシーレベル」が正式名称です。

DS検定のDS(データサイエンス)とは、数学や統計学・プログラミングなどさまざまなスキル・知識を駆使して理論して多角的に膨大なデータの分析を行ない、その中から有益な情報を引き出す概念を指します。

DS検定は、データサイエンス専門家に必要な、3つの知識・スキルの所有を証明するための資格です。その3つとは以下になります。

1.データサイエンス力

  • 基礎数学(線形代数基礎、微分基礎など)
  • 基礎統計学(代表値、母集団と標本、確率分布など)
  • 機械学習
  • データ可視化

2.データエンジニアリング力

  • データ処理
  • SQL
  • 基礎プログラミング
  • ITセキュリティ

3.ビジネス力

  • AI・データ人材としての行動規範
  • 論理的思考
  • AI・データを取り巻く法律・倫理

一つの分野の専門的な知識・スキルだけでなく、あらゆる分野において精通している証明になるのが、DS検定の特徴です。DS検定の試験は2021年に実施されたので新しい検定ではありますが、今後ますます注目度が高まる検定といわれています。

DS検定は4つのレベルに分類

DS検定は、受験者の技量に合わせて以下のような4つのレベルに分けられている仕組みです。

  • アシスタント データサイエンティスト(見習いレベル)
  • アソシエート データサイエンティスト(担当サービスのリーダーレベル)
  • フル データサイエンティスト (担当する機関全体を担当できるレベル)
  • シニア データサイエンティスト(事業全体が対象になるレベル)

最高レベルまで到達すれば、業界全体を掌握できる業務を担当することも不可能ではありません。また、細かく4つのレベルに分かれているため、その人のレベルに合った知識が習得できます。

 

DS検定を取得するメリット

DS検定を取得すればどのようなメリットがあるのか、以下より説明します。

データサイエンスのスキル・知識を持っている証明になる

近年は、データ収集およびその分析・解析が、どの分野においても重要となっているため、その能力が備わっている人ほど貴重な人材としてどのような現場でも重宝される傾向です。

DS検定の取得さえしていれば、自分がいかにスキル・知識を持っているか説明をする必要なく、高度で専門性の高い知識を習得しているか、証明できます。

あらゆる分野に対応できる汎用性がある

DS検定を取得すれば、一つに特化した知識・スキルだけでなく、あらゆる知識を学べるメリットがあります。

大学院などで専門的で高度な分野を学んだ場合、あるいは難易度の高い資格取得をした場合、一つの分野においては一般人よりもはるかに高度な知識を習得できます。しかし、それをビジネスとして活用する場合、ビジネス・社会人としての基本的なマナー・ルールを把握していないと、自分の知識・スキルを円滑に転用できません。

しかし、DS検定はビジネス力も対象となっているため、社会人として働くようになってもDS検定で習得したスキルは、大いに活用できます。

就職・転職の際に役立つ

DS検定を取得していれば、それだけで他者にはない高度な知識・スキルを持っている証明になるため、即戦力が期待できる人材として就職・転職の際にも有利に働くでしょう。

データサイエンスは新しい概念・分野であるため、古い体質の企業などは最新の知識・スキルを導入したくてもやり方がわからないというところもあります。そのような企業であればDS検定は大きな強みになるでしょう。

 

DS検定・資格取得試験の概要

DS検定試験の日時などの詳細は、以下の通りです。

  • 試験期間:3月上旬~下旬、11月中旬〜12月初旬の年2回
  • 申込期間:(春の試験)1月下旬〜2月末日、(冬の試験)9月下旬〜 10月末日
  • 申込方法:公式サイトから申し込み
  • 受験資格:特になし
  • 試験会場:申し込み完了後に、受験者マイページにて確認可能
  • 受験票:なし(試験当日は本人確認書類の提示が必要)
  • 受験費用:一般10,000円、学生5,000円(どちらも税抜)
  • 結果発表:後日(試験の約2ヶ月後)に、受験者マイページにて発表、合格者には「合格証明書」「オープンバッジ」が授与。合格証明証はPDFのみで書類の郵送はなし。

 

DS検定の取得が向いている人

DS検定の取得は、以下のような特徴がある人に向いています。

理系の勉強が得意な人

高校生で理数系・数字に関する勉強が得意な人は、自分の得意分野をより深められます。データサイエンスは、さまざまなデータの分析・解析によって新たな情報・解決策を提示する手法です。分析・解析の際は、膨大な数値と向き合い、計算をしなくてはいけません。

そのため、普段から数字の計算・数式などに強い人であれば、その特性を大いに活かせるでしょう。またDS検定は、そのような自分の特性が活かせる分野だけでなく、データエンジニアリング能力・ビジネス能力も学習・習得するため、将来どのような分野においても役立つスキル・知識が身に付きます。

明確にデータサイエンティストを目指している人

今後ニーズが増加すると予想されるデータサイエンティストとして本格的に働きたい人は、その基礎教養であるDS検定を取得することをおすすめします。

データサイエンスを構築している基礎的な概念・スキルを習得でき、その証明にもなるDS検定は、多方面の業務で役立つでしょう。

 

DS検定の学習方法

DS検定は、具体的にどのような学習方法を行なえばいいのでしょうか。学習方法を以下より紹介します。

参考書籍で学習する

独学で自分のペースで勉強を進めたい場合、独学がおすすめです。DS検定は、公式で以下のような参考書籍が発売されています。

  • 『最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第2版』
  • 『徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応』

どちらも紙・電子版の2種類があるので、自分の都合に合わせて選択できます。空いた時間にいつでも場所を選ばずに勉強をしたい人は、スマホ片手に勉強できる電子版がおすすめです。

独学は、自分のペースでできる反面、スケジュールなどすべて自己管理で進めないといけません。

対策講座で学習する

独学で勉強を進めるが苦手・不安な人は、公式で用意された対策講座の利用がおすすめです。公式サイトに掲載されている以下の対策講座は、それぞれ別会社が運営していますが、すべて公式が監修しています。

  • データサイエンティスト検定 リテラシーレベル対策
  • 全人類がわかるDS検定対策講座
  • ゼロから始めるデータサイエンス〜DS検定リテラシーレベル対応講座〜
  • データサイエンティスト検定 最強の合格講座
  • DS検定対策講座
  • DS検定リテラシーレベル対応データサイエンティスト基礎講座
  • DS検定リテラシーレベル対応アプリ
  • データサイエンティスト検定 リテラシーレベル対策講座
  • <eラーニング>AI・データサイエンス基礎

対策講座は、独学に比べると費用がかかりますが、専門家によるわかりやすい講義のため、効率的に学習を進められます。独学だとついサボってしまって進まないというタイプの人は、対策講座がおすすめです。

 

DS検定でよく挙がる質問

DS検定においてよく挙がる質問を以下にまとめました。質問とその回答を紹介します。

受験日・会場の変更は可能か

指定した受験日・会場は、3日前まで変更が可能です。公式サイトの受験者マイページから申し込みできます。

試験のキャンセルは可能か

指定した受験日の3日前であればキャンセルおよび受験費用の返金は可能です。受験日まで2日前からはキャンセル・返金はできません。キャンセルは受験者マイページからの申し込みのみで、電話では受け付けていないために注意が必要です。また、会場によっては「キャンセル不可」となっている場合もあり、その場合はキャンセルできません。

返金の場合、キャンセル料が発生します。キャンセル申し込みをしてから1ヶ月後に、受験費用からキャンセル料を引いた金額が、指定した口座に振り込まれます。

キャンセル料は、受験料10,000円未満だと1,100円(税込)、10,000円以上だと受験料10%+消費税です。

 

おわりに

近年、データ収集・分析・解析は、どの分野においても必須となっている業務といわれています。そしてあらゆる分野において汎用性のあるデータサイエンスを習得できる資格が、DS検定です。今後の将来の進路決定を円滑に進めたい高校生の皆さんは、未来の選択肢が拡大するDS検定の取得を検討してみてはいかがでしょうか。

日本経済大学は、データサイエンスに関する取り組みが用意されています。データサイエンスは新しい概念・学問であるため、まだ取り組めていない大学が少なくありません。その新しい分野であるデータサイエンスに関して、いち早く学習できるためのプログラムが用意されているのが、日本経済大学の特徴です。

日本経済大学は、データサイエンスに関して以下のような取り組み方をしています。

日本経済大学では、令和2年・2020年よりデータサイエンスなどに関するリテラシーを習得することを推奨しています。これは大学の全学生が対象であり、習得する内容はデータサイエンス以外にも数理・AIなどに関するリテラシーも対象です。・プログラム名:「数理・データサイエンス・AIリテラシープログラム」・プログラムの目的:数理・データサイエンス・AIのリテラシーと応用力を学び、ビジネスでデータを活用し価値を創出する方法を、生徒たちに体系的に修得してもらうのが目的

・授業の種類

  • リテラシーレベル:数理・データサイエンス・AIを活用することの意義や最新動向について講義。データ活用の技術・ビジネス実務の応用の知識も習得。全学科が対象。
  • 応用基礎レベル:データサイエンスおよびAIの基本的概念と⼿法・応⽤例を学び、データやAI技術を活用し課題解決につなげる技能を習得。リテラシーレベルの学習内容を踏まえて、応用的な知識・技術を習得するのが目的。

応用基礎レベルの対象学科・科目は以下の通り。

  • 経営学科:プログラミングA、プログラミングB
  • 経営学科:データサイエンティスト演習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB
  • 経営学科:ビッグデータ分析A、ビッグデータ分析B
  • 経営学科:ディープラーニングA、ディープラーニングB

日本経済大学では、資格取得奨励金給付制度を導入しています。DS検定も給付制度の対象内となっているため、学力以前に経済的な事情で資格取得が難しいという人でも、安心して資格取得試験に挑めます。

You may also like

You cannot copy content of this page