大学生でキャンパスライフを送っている人のなかには、「将来はここで仕事をする人間になりたい」と、夢描いている人もいるでしょう。そのような人にとって大事なのは大学ではどのような仕事があるのか把握することです。
大学に関わる仕事は多岐にわたりますが、そのなかの代表格が大学教員と大学事務職員が挙げられます。この2つの職種を同一に考えている人もいるかもしれませんが、果たしてこの2つはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は大学教員と大学事務職員の違い、それぞれの仕事のメリットなどを解説します。
大学教員の定義
大学教員とは、大学内で教育・研究・運営を業務としている人です。大学教員というと学生を相手に講義を行なうのが仕事と考えている人もいるでしょうが、研究や運営のみに従事する人も大学教員に含まれます。
ひと口に大学教員といってもその職階とその業務内容は数多くあり、その人の能力や実績によって職階が分かれる仕組みです。大学教員の職階は以下のような種類があります。
- 学長
- 副学長
- 学部長・研究科長
- 副学部長
- 学科長・課程長・専攻長
- 教授
- 准教授
- 助教
- 助手
- 講師
- 客員教授・客員准教授
- 特任教授 ・特任准教授
- 特命教授 ・特命准教授
- 臨床教授 ・臨床准教授
- 研究員
- 客員研究員
大学教員になるためには、教師のように教員免許の取得など必須の資格はありません。大学教員になるには、専攻分野においての知識・スキル・実績を有していること・その証明が必要です。
大学から大学院の修士課程(2年間)、博士課程(3年間)を経て、博士号の取得が、一般的な大学教員への道といわれています。
学生への指導や専門分野の研究およびその研究成果の発表に加え、教員によっては他の大学や講演会などに出演しての講演、書籍の執筆・メディア出演なども行なうのが、大学教員の特徴です。
大学事務職員の定義・仕事内容
大学事務職員とは、大学教員が行なう教育・研究・運営のサポートに従事する立場です。
大学教員がタイプによっては、大勢の生徒の前での講義・講演会やメディア出演など華々しい活動をするのに対して、大学事務職員は大学内の事務的な作業が業務内容です。
教授の助手を、大学教員ではなく大学事務職員の扱いにすることもあります。また、大学構内の設備や環境を整備する作業も、大学事務職員の仕事です。
大学教員のメリット
大学教員という仕事には、どのようなメリットがあるのか、デメリットも含めて以下より説明しましょう。
好きな分野の学習・研究に恵まれた環境で没頭できる
大学教員のメリットは、他の仕事と異なり利益を考える必要がない点です。自分が先行する分野の研究・学習・生徒への指導が大学教員のやるべきことなので、自分の好きな研究にだけ没頭できます。
そして、大学という専門的な環境のため、研究に必要な高度で恵まれた環境が揃っていることも特徴です。研究費や必要な機材などもすべて大学が経費を支払ってくれるために、自己負担の必要がありません。
自由度が高い
大学教員の良い点は、他の仕事に比べて自由度が高いという点です。服装もカジュアルな格好で問題なく、スケジュールも講義・会議・研究発表などがある時以外は、特に拘束されません。他の職場のように厳しい上司や先輩がいることもないので、のびのびと自分のペースで研究を進められます。
他の活動もできる
大学教員の活躍の場は大学内だけでなく、他の大学や企業・施設などでの講演、執筆活動、メディア出演など、その活動の範囲は多岐にわたるのが特徴です。
活動の範囲が広がれば、それだけ多くの仕事をこなすことになるので収入もアップします。収入以前に有名になりたいという人がいれば、メディア出演のコメンテーターなどの地位も確立できて、それが定着すれば芸能人並みに有名になれるでしょう。
大学教員はデメリットもある
大学教員は自己負担がないと先述しましたが、中にはより広範囲で深い研究を進めていくうちに、どうしても研究費などを自己負担しなければいけないケースもあります。
また、定例会などが地方であった場合、問題となるのが交通費・宿泊費などの発生です。これも大学から出る研究費だけで事足りれば問題ないですが、それ以上の金額になると自己負担となります。
そして、大学の研究・生徒への授業などで忙殺されるケースもあるのが、大学教員の特徴です。自分の好きな分野に没頭できる人であれば問題ないですが、プライベートの時間も重視したいという人だと苦しい仕事になるかもしれません。
大学事務職員のメリット
大学事務職員にはどのようなメリットがあるのか、以下よりデメリットと合わせて説明しましょう。
安定と収入が実現
大学事務職員のメリットは、安定して高い年収が期待できる点です。東洋経済新報社が発表した「国立大学の教職員 平均年収ランキング」によると、国公立大学勤務の大学事務職員の平均年収は、733万円といわれています。
大学を一つの職場として考えた場合、大学で働く人は公務員ではありません。ただし大学は、国公立だけでなく私立も含めて、公務員が働く公的機関と環境が似ているため、大学は他の一般企業で働くより安定性があります。
業績不振で倒産するような心配がないため、安定かつ高い収入を得ることが可能です。
ノルマ・利益を考える必要のない働きやすい環境
大学事務職員の仕事は、大学内での研究や講義の準備など事務的な業務のほかに、大学外の窓口・電話対応があります。しかし、大学は他の企業のように、商品・サービスを提供して利益を求める機関とは異なるため、大学外部の人間に対して商売をする必要はありません。
大学事務職員がやるべきことといえば、大学の研究・講義のサポート、事務的な業務だけであって、ノルマ・利益などの考えは不要です。
公務員の業務のように必要以上の残業などもなく、業務時間がしっかりと決まっているため、仕事のあと、休日のプライベートの過ごし方を考えられる余裕があります。
有休・急な休みなどにも対応してくれるため、他の仕事のように休みづらいなどといった気の使い方をする必要もありません。
若い人たちと触れ合える
大学事務職員は、若い現役学生たちと触れ合えるというメリットも挙げられます。大学生は10代最後〜20代前半という、人生における貴重な時間を過ごす場所です。
一般の職場であれば、そのような若者たちと直接触れ合う機会はそれほどないですが、大学事務職員だと毎日のように若者たちに囲まれて過ごします。若い人たちと触れ合うことで、自らの気分も大いに刺激を受けて活性化されることでしょう。
大学事務職員にはデメリットもある
大学事務職員のデメリットといえる点は、単調で地味な仕事が多いという点が挙げられます。そのような仕事を黙々とこなすのが苦痛でないタイプであれば、難なく仕事を続けられるでしょう。
しかし、単調な仕事を毎日繰り返すのが苦手な人・自分から能動的に動いてクリエイティブな仕事をしたいタイプであれば、大学事務職員の仕事は苦痛に感じるかもしれません。
また、スキルアップ・キャリアアップの機会がないのも、大学事務職員のデメリットといえます。大学事務職員の仕事は、特別に資格・スキルは不要です。スキルアップをして高収入・高い社会的地位を目指したいという人は、大学事務職員を続けるのは難しいかもしれません。
大学教員に向いている人
大学教員にはどのようなタイプ・性格の人が向いているのか、以下よりそのタイプをみてみましょう。
興味のある分野を追求したい人
学問が好きでその分野を追求したい人は、大学教員が向いています。大学教員になれば、大学の恵まれた施設・環境で存分に学問を追求することが可能です。知的好奇心が絶えずある人であれば、研究が長期にわたった場合でも、苦になりません。
教え上手・若者の気持ちに寄り添える人
大学教員の業務の一つに学生への講義・指導があります。講義・指導をする際は、若い生徒が自分の専門分野に関することを理解してもらうために、難解なことであってもわかりやすく教えなくてはいけません。
自分のペースで「なんでこんなことがわからないんだ」と考えるのではなく、なぜ理解できないのか、理解してもらうためにはどのような教え方をすればいいのかといった、トークスキルを身につけることが大事です。
コミュニケーションスキルに長けていて、自分のことだけでなく相手の気持ちを汲み取って話を進められる人であれば、大学教員に向いているといえます。
幅広い活動をしたい人
大学教員の業務は、大学内での研究・学習、学生への講義だけでなく、講演活動・執筆活動・メディア出演など幅広いのが特徴です。大学教員という一つの枠に留まらず、多くの活動をしたい・活動を通じて多くの人と出会いたいという、好奇心旺盛な人は大学教員に向いているでしょう。
大学教員を出発点として、メディア出演を多くして有名人になりたいという野望があった場合、それも夢ではありません。
あらゆる世代と交流をしたい人
若者が成長してゆく姿を見届けたい、若い人との交流を通じて自分も成長したいという考えの人は、大学教員に向いています。若い人が一生懸命にあらゆることに励んで、特には挫折して悩んで、それでも懸命に努力している姿が好き、その成長を後押ししてあげたいという思いが強ければ、大学教員は天職といえるでしょう。
大学事務職員に向いている人
大学事務職員はどんなタイプの人が向いているのか、以下より向いている人の特徴を紹介しましょう。
安定した収入・クリーンな職場を希望している人
大学事務職員は公務員ではないですが、世間の景気などに関係なく常に安定した収入が得られるのが魅力です。他の仕事だと自分の力量によって収入アップが見込めるところもありますが、そのような仕事は結果を出せないと収入が下がり、上司などからお叱りを受けるでしょう。
しかし、大学事務職員の仕事はノルマ・歩合制などとは無縁なので、与えられた仕事をこなせば問題なく、常に安定した収入が得られます。
ノルマ達成のために、上司や先輩から厳しいお叱りを受けることもないため、ストレスなく毎日を送ることが可能です。ただし、大学事務職員の世界にも、面倒な人間関係などは存在するケースも少なくないため、それは覚悟しておかないといけません。
地道な仕事が苦にならない人
大学事務職員の業務内容は、講義・研究のサポート・準備・事務業務・電話対応など、決して派手ではありません。人によっては地味な作業を毎日やるのが苦痛に感じる人もいるでしょうが、そのような事務的な業務を毎日やってもストレスにならない人・得意な人はこの仕事が向いているでしょう。
まとめ
大学に関連する職種という共通項のため、同じものと思われている大学教員・大学事務職員ですが、この2つの職種は似ているようでいて、まったく異なるものです。
大学教員は専門的な知識・スキル、大学事務職員は地道な注意深さと正確さが要求されます。どちらも公務員と同じぐらい安定した職業のため、就職を希望している学生は少なくないですが、それぞれがどのようなメリットがあるのかしっかりと調べて、自分に適しているのかどうか事前に考えることが大事です。
「日本経済大学」では、留学生の就職活動の支援を目的とした、留学生対象の専門ゼミを開講しています。そこでは、BJTビジネス日本語能力テストの受験を推奨し、学習も行っています。
■日本経済大学(都築学園グループ / (学)都築育英学園)
都築学園グループは、「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神とし1956年に設立された大学です。2018年に開学50周年を迎えた日本経済大学は、経済・経営の実学に特化した2学部6学科17の専門コースを持っています。日本有数の、留学生を抱える国際色豊かな大学です。