ドローン検定とは何か?学べることや就職、強みなどとともに

資格取得のメリット、資格試験の概要などを解説

by GAWA_K

無人航空機であるドローンは、さまざまな業務にて活用できるため、ドローンを使った業務は今後ますます需要が高まると予想されています。

そのような風潮の中で注目されているのが、ドローン検定です。この資格は、具体的にどのような性質の資格なのでしょうか。

今回は、ドローン検定の特徴や取得した際のメリット、ドローン検定試験の概要などについて、詳しく解説していきましょう。ドローンに関する仕事に関心のある人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ドローン検定とは

ドローン検定(無人航空従事者試験)とは、ドローン検定協会株式会社という機関が運営している民間資格です。無人航空機であるドローンの登場は、その高性能なスペックからそらの産業革命と言われるほど、画期的なものでした。空を自由に飛び回れる機動性・簡単な操作性は、あらゆる分野において汎用性があり、大きな可能性を秘めているといわれています。

その反面、近年で目立つのがドローン操縦による事故や事件の多発です。そのようなトラブルを回避するために、今後はドローンに関するさらなる知識・スキルが重要視されるでしょう。

そのような風潮に応えるべく運営・開催されているのが、ドローンの知識・技量を習得するための、ドローン検定です。ドローンを取り巻く環境の向上、ドローンを利用した産業の発展を願って、ドローン検定は運営されています。

 

ドローン検定のメリット

ドローン検定のメリットとは何か、次より紹介しましょう。

国土交通省への許可承認申請時に必要な証明書を入手できる

ドローン検定を取得した場合、国土交通省への許可申請を円滑に行なうことが可能です。ドローンのような航空マシンを操作する場合、航空法という法律に従う必要があります。航空法で制限されている空域は以下の通りです。

  • 空港周辺などの上空の空域
  • 人口集中地域の上空
  • 150m以上の高さの空域

これら制限されている空域・上空にてドローンを操作する場合、国土交通省へ許可申請をしなくてはいけません。申請をする際に、ドローン検定を取得した証明書を提示すれば、ドローンに関する確かな知識を持っている証明になるため、許可承認がスムーズに行われるでしょう。

ただし、証明証の提示だけですべての許可が承認されるわけではないため、注意しましょう。

基礎技能講習の座学免除

ドローン検定を取得していれば、国土交通省が認定している基礎技能講習の座学が免除されます。

基礎技能講習とは、ドローンの操縦スキルを習得するための講習です。この講習は5時間の座学を受講する流れになっていますが、ドローン検定の合格者は等級に関係なく、4時間分の座学が免除されます。

特別な知識・スキルが身に付く

ドローンはまだ誕生してからの歴史が浅く、業務に大々的に導入している企業もそれほど多くはありません。しかし、今後あらゆる分野において活用されると予想されているため、ドローンを導入した業務は急速に増えていくでしょう。

その際に多大なニーズがあるのが、ドローンに精通したスペシャリストです。国家資格の士業に独占業務があるように、今のうちにドローンに関する豊富な知識と高度なスキルを身に付けておけば、将来的に仕事に困ることはないでしょう。

また、ドローンは歴史が浅いために、ネット上には間違った知識・スキルが掲載されていることが少なくありません。ドローン検定の取得により、航空法など正しい知識を頭に入れておけば、法律違反をする心配も不要です。

 

ドローン検定の種類

ドローン検定は4つの等級に分類されており、1、2級は前の等級検定試験に合格しないと受験できない仕組みです。それぞれの違いを以下より紹介しましょう。

ドローン検定4級

ドローンに関する基礎知識・法令について出題されるのが4級です。初心者向けの検定であるため難易度は低めとなっています。

ドローン検定3級

基礎知識やドローン本体の特徴、法令や無線などについて問われるのが3級です。3級から受験する人も少なくありません。

ドローン検定2級

ドローンの操縦および管理や技術に関する知識、気象学、法令、リスク管理などから主題されるのが2級です。

ドローン検定1級

過去に学んだ全範囲から出題されるのが1級です。過去の範囲からさらに細かい知識が問われるため、難易度は高めとなっています。

 

ドローン検定の試験概要

ドローン検定の開催時期、受験料などを、以下より紹介しましょう。

試験開催時期
  • 2〜4級:1・3・5・7・9・11月
  • 1級:1・5・9月

開催月の日曜・祝日に実施

試験会場

試験申込後、郵送にて報告

受験資格
  • 3〜4級:資格条件なし
  • 2級:3級取得者
  • 1級:2級取得者
受験料
  • 4級:3,200円
  • 3級:6,600円
  • 2級:12,900円
  • 1級:18,800円
試験方法

筆記試験(マークシート方式)

 

ドローン検定試験の内容

ドローン検定試験における等級ごとの出題内容は、以下の通りです。

4級
  • 基礎知識(用語・動作・単位)
  • 工学(航空工学)
  • 気象(気象学基礎)
  • 専門知識(機体構造・姿勢制御・動力/バッテリー・送信機・責任/保険・飛行計画/記録)
  • 法令(無人航空機関係・電波関連)
3級
  • 基礎知識(用語・動作・単位)
  • 物理学(力学)
  • 工学(航空工学)
  • 気象(気象学基礎)
  • 専門知識(機体構造・姿勢制御・動力/バッテリー・送信機・TEM/SRM/CRM・責任/保険・飛行計画/記録)
  • 法令(無人航空機関係・電波関連)
2級
  • 基礎知識(用語・動作・単位)
  • 物理学(力学)
  • 工学(航空工学・電気電子工学)
  • 気象(気象学基礎・航空気象学)
  • 専門知識(機体構造・姿勢制御・動力/バッテリー・送信機・GNSS・リスク/メディカル・TEM/SRM/CRM・責任/保険・飛行計画/記録)
  • 法令(無人航空機関係・電波関連)
1級
  • 基礎知識(用語・動作・組織/制度/国際情勢・単位・基礎数学)
  • 物理学(力学・熱力学・流体力学・電磁気学)
  • 工学(航空工学・材料工学・流体工学・電気電子工学・無線工学)
  • 気象(気象学基礎・航空気象学)
  • 専門知識(機体構造・姿勢制御・動力/バッテリー・送信機・GNSS・リスク/メディカル・TEM/SRM/CRM・責任/保険・航法・飛行計画/記録)
  • 法令(無人航空機関係・航空法全般・電波関連・その他ルール)

 

ドローン検定試験の手順

ドローン検定試験は、試験内容の学習をしっかりとやることも大事ですが、ドローン検定の申し込みはどのような方法・手順で行なうのか、しっかりと頭に入れておくことも大事です。

いくら検定の勉強をしっかりとやっていても、申し込みの際に不手際を起こしてしまうと、試験自体を受験できなくなります。

では、ドローン検定試験の申し込みはどのような手順で行なうのか、以下より申し込みから受験、合格発表までの流れを説明しましょう。

1.ドローン検定試験の申し込み

ドローン検定の申し込み手続きは、ドローン検定協会の公式ホームページから可能です。ホームページのトップ画面右上にある「「受験案内(受験申込)」をクリックすると、申し込みページに移行します。

申し込みページにて受け付けているのは、直近の試験です。ページにて指定された試験日程の申込期限は、試験の前月末となっているので、期限を忘れないようにしましょう。

ページ下にスクロールすると、全国の会場と等級別の申し込みボタンが用意されているので、自分の希望するエリアを選択します。

2.受験料の支払い

ページにて受検料の支払い申込み手続きを済ませて、そのあとに行なうのは受検料の支払いです。等級ごとに受験料は異なるため、金額の間違いに注意しましょう。

受験料の入金が確認され次第、申込み時に入力した住所宛てに受験票が郵送されます。受験票が届くのは支払いをしてから1週間以内です。受験票には受験番号の他に試験会場の情報も記載されているので、確認をしましょう。

試験当日の受験票忘れをすると受験はできません。また受験票の再発行も不可となっているため、大事に保管しておきましょう。

3.試験当日

試験当日は、受験票に記載された試験会場に出向いて試験を実施します。

当日持参するものは、受験票以外に、筆記用具(えんぴつ、他の筆記用具は不可)、消しゴムです。試験キャンセルをした場合、受験料の払い戻しはしていませんので、注意しましょう。

4.合否発表

試験終了後、10日ほどで合否確認通知が郵送で届きます。その通知に掲載されている情報をもとに、公式ホームページにも合否の確認は可能です。

5.合格証の発行

合格者には1ヶ月ほど経過するとドローン検定合格証が届きます。合格者の特典は以下の通りです。

  • 3〜4級:合格証(カード)の贈呈
  • 2級:合格証(カード)、合格者ピンバッチの贈呈
  • 1級:合格証(カード)、合格者ピンバッチの贈呈、希望者のみ公式ホームページにプロフィール掲載

 

ドローン検定受験の際の注意事項

ドローン検定を受験する際、どの等級にも共通のいくつかの注意事項があります。その注意事項を守らないと受験資格なし、合格取り消しとなるので、注意事項をしっかりと覚えておきましょう。ドローン検定における注意事項とは、以下の通りです。

・メールアドレスの準備

ドローン検定申し込みの際は、メールアドレスの記入が必須です。自分のメールアドレスを持っていないと申し込みはできないため、必ず用意しましょう。

・受験料支払い以降の変更は不可

受験料支払後の試験キャンセル、受験エリアや日程の変更はすべて不可となっています。また、特別な理由により試験中止となった場合以外は、受験料の返金は一切行なっていません。

・マークシート方式に従う

試験のマークシート方式において、1つの問題に複数の回答、受験番号の塗り間違えなどは不合格となります。

・不正

当然のことながら試験において不正行為(カンニングなど)をした場合、不合格、その後の受験資格の剥奪となります。

 

ドローン検定の資格取得に向いている人

ドローン検定の取得に向いている人は、常に新しいものに興味を持つ、好奇心旺盛な人です。ドローンを使用した業務は今後幅広い需要があると予想されていますが、他の分野に比べて歴史が浅いために、具体的な実績・成果のデータがありません。

手堅い仕事に就きたいと思っている人は向いていないかもしれませんが、未知の領域に可能性を見出して、新しい分野に挑戦したいという意欲がある人は、ドローン検定に向いているといえるでしょう。

また、機械に強い人、あらゆるデバイスに不具合が生じても、焦らずに対処できる人も、ドローンの操縦に向いているといえます。

 

まとめ

ドローンを使用した事業は、まだそれほどのデータがなく、デメリットも多いとされているため、広く浸透しているとはいえない現状です。

しかし、各企業のドローン業務の体系化、ドローン自体の性能の向上によって、ドローンに関する仕事は、今後ますます需要が高まるといわれています。

そのような時代が到来した時に起こるのが、ドローンに精通しているスペシャリストが少ないという人材不足です。今後ドローン業務が増加する将来を見据えて、今のうちからドローン検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

「日本経済大学」では、留学生の就職活動の支援を目的とした、留学生対象の専門ゼミを開講しています。そこでは、BJTビジネス日本語能力テストの受験を推奨し、学習も行っています。

 

■日本経済大学(都築学園グループ / (学)都築育英学園)

都築学園グループは、「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神とし1956年に設立された大学です。2018年に開学50周年を迎えた日本経済大学は、経済・経営の実学に特化した2学部6学科17の専門コースを持っています。日本有数の、留学生を抱える国際色豊かな大学です。

You may also like

You cannot copy content of this page