IT教育が充実した大学15選

実践スキルが身につくおすすめ校

by info@remi.website

現代社会では、ITスキルの重要性がますます高まっています。AIやデータサイエンス、プログラミングなど、デジタル技術を活用できる人材は、さまざまな分野で求められています。そのため、進学先を選ぶ際に「IT教育が充実している大学」を考慮するのは非常に賢い選択です。

今回の記事では、特に実践的なITスキルを身につけられることに重点を置き、全国から選りすぐった私立大学15校をご紹介します。それぞれの大学が提供する学部や学科の特色を詳しく解説し、進路選びの参考にしていただければ幸いです。

では早速、IT教育が充実した大学15選を見ていきましょう!

 

①日本経済大学(福岡・神戸・東京)
経営学部 デジタルビジネス・マネジメント学科(東京都渋谷区)

日本経済大学は、福岡、神戸、東京の3キャンパスを展開する国際色豊かな私立大学です。経済・経営学を中心に、現代社会で求められるデジタルスキルを備えた人材育成に力を入れています。

2021年に新設された「デジタルビジネス・マネジメント学科」は、東京渋谷のキャンパス「STATIO(スタティオ)」を拠点に、デジタル技術と経営を融合した実践的な学びを提供。文系・理系問わず、デジタル分野で活躍できる力を養います。

1年次は経営の基礎やプログラミングの基本を学び、2年次以降はAIやデータサイエンス、デジタルマーケティングを本格的に学習。3年次にはインターンシップや産学連携を通じて実務経験を積み、4年次にはAIを活用した経営戦略の研究を行います。

指導にあたるのは、Google出身の学科長をはじめとする現場経験豊富な実務家教員。実践的なカリキュラムで即戦力を育て、IT・通信業界、アプリ開発、デジタル広告など幅広い業界への就職を目指します。

デジタル時代を牽引する人材になりたい方にとって、日本経済大学のデジタルビジネス・マネジメント学科は最適な環境と言えるでしょう。

 

②神奈川工科大学(神奈川県厚木市)
情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科

神奈川工科大学の情報ネットワーク・コミュニケーション学科は、情報通信技術(ICT)の基礎から応用までを学び、次世代のネットワーク技術者を育成する学科です。

幅広い分野に対応する学び
IoTの進展により、ネットワーク技術は医療や交通、金融などあらゆる分野で不可欠です。学科では「ネットワーク」「セキュリティ」「アプリケーション」の3分野を柱に、実践的なスキルを身につけます。

実践力を養うカリキュラム
講義と並行して実習やグループワークを多く取り入れ、段階的に技術を磨きます。さらに、シスコ認定資格の取得を目指す無料講座を通じて、実務で役立つスキルも習得可能です。

神奈川工科大学は、社会のインフラを支えるネットワーク技術者を育てる実践的な教育環境が整っています。

 

③広島工業大学(広島県広島市)
情報学部 情報デザイン学科

広島工業大学の情報デザイン学科では、アプリやウェブシステム、AIシステムの開発を通じて、情報システムの設計・構築スキルを学びます。デザイン思考を取り入れ、使いやすく実用的なシステムを作る力を養います。

学びの領域
学科では「Webシステムデザイン」と「知能メディアデザイン」の分野で、AIや最新ウェブ技術を活用したシステム開発を学びます。技術だけでなく、人間の視点を大切にしたシステム構築を重視しています。

卒業後の進路
卒業後はSE、アプリ開発、Webデザイナーなど、多様な分野での活躍が見込まれます。デジタル技術を駆使して生活やビジネスの質を向上させる人材として、DXの推進を担う存在になることが期待されています。

 

④明星大学(東京都日野市)
情報学部 情報学科

明星大学は、100年の歴史を持ち、「和の精神」を重んじる大学です。情報学部では、AIやIoT、データサイエンスなどの技術を学び、情報技術を使いこなせる人材を育成しています。

学びの特徴
情報技術の基礎から応用までを学べる4つの履修モデルを用意し、時代の変化に対応できるスキルを身につけます。

4つの履修モデル
・AI&マルチメディア – AIやデータ処理技術を学び、実社会での活用を目指します。
・データサイエンス – 統計やプログラミングを通じてデータ分析力を養います。
・コンピュータ・サイエンス – 情報通信の基礎を学び、IT分野の幅広い知識を修得します。
・フィジカルコンピューティング – プログラミングを活かしたモノづくりを学びます。

実践的な学び
1年次からゼミや実習を通して、技術力と協働力を養成。ソフトウェアやネットワーク技術を学び、システム開発や情報処理分野で活躍できる人材を育てます。

 

⑤湘南工科大学(神奈川県藤沢市)
情報学部 人工知能専攻

湘南工科大学の情報学部は、AIやデータサイエンスを駆使して課題を解決できる人材を育成します。特に人工知能専攻では、プログラミングや数理科学を学び、AI技術を実践的に活用するスキルを磨きます。

情報学部の専攻
・人工知能専攻 – AIやデータサイエンスを通じて社会課題の解決を目指す。
・情報工学専攻 – ICT技術を広く学び、フルスタックエンジニアを育成。
・情報メディア専攻 – デジタルコンテンツ制作の技術を習得し、メディア業界で活躍する人材を目指す。

人工知能専攻の学び
AIやデータサイエンスを基礎から学び、JavaやPython、Cなどのプログラミング言語を修得。実習を通じて、AIを使った課題解決能力を高めます。

実践的な教育環境
学年や専攻を超えて取り組む課題解決型の実習を用意。チームで協力しながら技術とコミュニケーション力を養います。

卒業後の進路
AIエンジニア、データサイエンティスト、システムエンジニアなど、多岐にわたる分野での活躍が期待されます。

 

⑥大阪学院大学(大阪府吹田市)
情報学部 情報学科

大阪学院大学の情報学科では、情報技術だけでなく、心理学や言語学なども学べる「クラスタ制」を導入し、文理を超えた幅広い知識を習得できます。学生の興味や将来の目標に合わせて柔軟に履修できるのが特徴です。

学びの特徴
1年次はプログラミングや情報処理の基礎を学び、2年次からは「ネットワーク」「マルチメディア」「データ活用」など5つの分野から専攻を選択。情報技術と人間の理解を深めることで、より実践的なスキルを養います。

実践的な学び
NTTドコモや関西電子情報産業協同組合(KEIS)と連携し、アプリ開発やインターンシップを実施。現場で役立つ技術を学びながら、AIやデータサイエンスの応用も習得します。

卒業後の進路
システムエンジニアやプログラマー、情報システム開発、ネットワーク技術者としてIT業界で活躍するほか、メーカーの技術職や総合職、高校教員など多方面でのキャリアが広がります。

 

⑦崇城大学(熊本県熊本市)
情報学部 情報学科

崇城大学の情報学科では、理系・文系を問わず進学でき、情報通信技術(ICT)分野で活躍する人材を育成します。学生は自分の興味に応じてハードウェアやソフトウェアを中心に学び、将来的に通信、放送、製造、ソフトウェア業界を目指します。

学びの特徴
「ICTプレーヤー育成メソッド」という4段階の学びを通して、基礎から応用までを幅広く習得。プログラミングやアプリ開発をはじめ、メディア処理など実践的なスキルを養います。

カリキュラムの強み
企業経験を持つ教員が多く、実践的な視点で学べるのが特徴です。授業では理論だけでなく、企業との共同研究や地域連携プロジェクトを通じて、現場での問題解決力を身につけます。

コースと研究テーマ
1年次後期から「未来情報」「知能情報」「電子通信」の3コースに分かれ、専門知識を深めます。4年次には研究室で卒業研究を行い、仲間と協力しながら企画・実行・成果発表を経験します。

 

⑧静岡理工科大学(静岡県袋井市)
情報学部 情報デザイン学科

静岡理工科大学のコンピュータシステム学科では、AIやデータサイエンスなどを学び、未来の情報化社会を支える技術者を育成します。IoTやビッグデータを活用したシステム開発の知識と技術を習得し、実社会で活躍できる力を養います。

学びの特徴
1年次は情報分野の基礎を幅広く学び、2年次から学科を選択します。コンピュータシステム学科ではプログラミングやネットワーク技術を学び、システム構築力を身につけます。

研究室の紹介
・高性能計算研究室 – 高速で精密な計算技術を研究し、効率的なプログラミング手法を探求します。
・適応システム研究室 – AIの学習を高速化し、実用的なアプリケーションの開発を目指します。
・画像認識アルゴリズム研究室 – 医療など多分野に応用できる高精度な画像認識技術を研究します。

設備と学習環境
全学生が「MATLAB」や「Simulink」を自由に使える環境が整っており、シミュレーションやデータ解析のスキルを実践的に習得できます。

 

⑨大同大学(愛知県名古屋市)
情報学部 情報システム学科

大同大学の情報システム学科では、コンピュータのソフト・ハードをバランスよく学び、IoT社会で活躍できるエンジニアを育成します。プログラミングやネットワーク技術、組み込みシステム開発を重視し、実践的なカリキュラムが特徴です。

学びの特徴
1年次に回路やプログラミングの基礎を学び、2年次以降は実習を通じて応用力を養います。携帯電話やロボットを使った演習を行い、現場で役立つスキルを身につけます。

実践的な授業
・情報統計学 – データを収集・分析し、レポートにまとめる演習。
・情報演習D – ネットワーク設計・設定を行い、トラブル対応を学ぶ。
・メディアクリエイティブ実習D – チームで映像や音を使った作品を制作。
・製品デザイン実習A – 企業と連携し、製品の企画・制作を経験。

卒業後の進路
システムエンジニアやプログラマーとしてIT業界で活躍。資格取得支援も充実し、多様な業界への就職が可能です。

 

⑩大和大学(大阪府吹田市)
情報学部 情報学科

大和大学情報学部は、データを分析・活用し、新たな価値を生み出せる人材を育成します。変化の激しい情報社会で求められる「データを使いこなす力」を磨き、実践的に活躍できる力を身につけます。

学びの特徴
文理の枠を超えて自由に学べる「文理融合型オーダーメイドカリキュラム」を導入し、学生が自分の興味に合わせて幅広い分野を学べます。

実践的な講義とプログラム
世界で活躍する起業家や大手企業の講師による特別講義を開講し、AIやメタバースなどの最新技術を学べます。
英語力を高める独自プログラムで、グローバルに通用するIT人材を育成します。

プロジェクト型学習
「データサイエンスステーション」を活用した学生主体のプロジェクトに取り組み、チームで課題解決に挑戦。実践的なスキルと柔軟な発想を磨きます。

 

⑪流通経済大学(茨城県龍ケ崎市・千葉県松戸市)
流通情報学部 流通情報学科

流通経済大学の流通情報学科は、流通と情報を融合させ、新しいビジネスを創出できる人材を育成します。物流や商取引の仕組みを学び、実践的なスキルを身につけます。

学びの特徴
・流通の仕組みを学ぶ – 商取引や物流、情報管理を基礎から習得。
・実践講座が豊富 – 企業人講師による「ロジスティクス実践講座」で、現場の知識を学べます。
・ICT活用 – アプリ開発や自動配送など、最新の情報技術を学びます。資格取得のサポートも充実。

授業とゼミ
・応用プログラミング – 日常の中で活かせるプログラミングを学習。
・ゼミ活動 – 物流やロジスティクスをテーマに学びを深めます。

専門分野
・流通系 – 流通の基本から応用までを学習。
・物流系 – 生産から消費までの流れを効率化する知識を習得。
・情報系 – アプリやWEBデザインなどのICT技術を学びます。

 

⑫流通科学大学(兵庫県神戸市)
経済学部 経済情報学科 情報システムコース

流通科学大学の情報システムコースでは、経済学と情報技術を組み合わせ、社会で活躍できるスキルを身につけます。経済の視点から情報の役割を学び、課題解決力を養います。

学びの特徴
・経済と情報の融合 – 経済学を学びながら、情報システムの使い方やデータ分析方法を習得します。
・実践的な授業 – 「コンピュータ基礎」では、ハードウェアやソフトウェアの基本を学び、データ処理の技術を身につけます。

卒業後の進路
情報システムの専門家として、企業の情報部門やシステム開発に携わるエンジニアを目指します。
公共システムの運用や官公庁の情報管理部門など、多様な分野で活躍が期待されます。

 

⑬第一工科大学(鹿児島県霧島市)
工学部 情報・AI・データサイエンス学科

第一工科大学の情報・AI・データサイエンス学科では、ソフトウェア、ハードウェア、CG、ITなどを幅広く学び、ICT分野で活躍できる人材を育成します。

学びの特徴
デジタルコンテンツやネットワーク、ビジネス分野を横断的に学べるカリキュラムが特徴です。電子回路や通信工学、プログラミングなど多彩な分野を学び、知識を実践に活かせる力を養います。

研究と卒業テーマ
卒業研究では1年かけてテーマに取り組み、システム開発や3D技術など幅広い分野で研究を進めます。

資格と進路
授業を通じて情報技術や電気通信関連の資格取得を目指し、教員免許の取得も可能です。卒業後は、ITエンジニアやシステム開発、教育分野など多方面で活躍が期待されます。

 

⑭西日本工業大学(福岡県苅田町)
工学部 総合システム工学科(電気情報工学系)

西日本工業大学の電気情報工学系では、電気エネルギーや電子回路、コンピュータ技術を幅広く学び、最先端の知能制御技術に触れます。横断的に技術を修得し、多分野で活躍するエンジニアを目指します。

学びの特徴
電気システム設計やメンテナンスの基礎を学び、集積回路や制御技術に関する知識を身につけます。実験・実習を通じて、実務に直結するスキルを養います。

研究と実践
・ロボット開発 – 農業や水産業で活用するロボットの知能化を進め、IoT管理システムを研究。
・植物工場の研究 – LED照明を使った植物工場の光合成技術を研究し、無農薬栽培の普及を目指します。
・ICT活用 – スポーツ分野でのICT活用やVRを使った集中力向上など、新技術の応用にも力を入れています。

進路と強み
西日本工業大学では、実践力を重視した教育を行い、電気・電子、IT、制御分野で即戦力となる人材を育成します。

 

⑮東京工芸大学(東京都中野区・神奈川県厚木市)
工学部 工学科 情報コース

東京工芸大学の情報コースでは、コンピュータ技術やAIを学び、社会課題を解決できるエンジニアを育成します。基礎から応用まで幅広いスキルを身につけ、進化する情報社会で活躍できる人材を目指します。

学びの特徴
2年次からプログラミングやネットワーク、AI、メディア技術を幅広く学習。3年次以降は「データサイエンス」「AI・コンピュータサイエンス」「画像・写真応用」の3分野に分かれ、専門知識を深めます。

実践的な授業
・Cプログラミング(2年次) – 実践的なプログラミングを通じて応用力を高め、わからないことはその場で質問できる環境が整っています。少人数クラスで、一人ひとりの理解度に合わせた指導が行われます。

資格と進路
マイクロソフト オフィス スペシャリストや情報処理技術者など、実践で役立つ資格取得をサポート。卒業後はシステムエンジニアやプログラマーとして多くの企業で活躍し、教員免許(情報)や学芸員資格の取得も可能です。

 

おわりに

IT教育が充実した大学は、これからの情報社会をリードする人材を育てる重要な役割を担っています。プログラミングやAI、データサイエンスなどの分野は、今後ますます多くの業界で求められ、社会を支える基盤となっていくでしょう。

今回紹介した大学は、それぞれの強みを活かし、実践的なスキルと知識を身につけられる環境が整っています。特に、最新の技術を学びながら、資格取得や産学連携を通じて即戦力を養うカリキュラムは、将来のキャリアにも大きく役立ちます。

IT分野に興味がある方は、各大学の特色を比較し、自分の目指す分野に合った大学を選ぶことが重要です。多様な選択肢の中から、あなたの可能性を最大限に引き出せる学びの場を見つけてください。

情報技術の未来を切り拓く次世代のエンジニアやクリエイターとして、大きく成長できることを願っています。

You may also like

You cannot copy content of this page